ほぼ毎日を時短の在宅ワーカーとして過ごしている、子育て中のママです。
一日の時間配分と、在宅ワークと出勤時の違いを比較してみました。
ママ在宅ワーカーの1日
今日は在宅ワークで過ごす1日の流れをご紹介してみたいと思います。
7:00 起床:
かなり眠いけれど、小学生の子供の送り出しのために起きる
8:30 幼稚園児の送迎:
自転車での送迎でリフレッシュ。
そのあと、時々24スーパー時間オープンのスーパーヘGO。でも朝一のスーパーって、棚だしをしていてなんだか落ち着かない。
9:00 掃除スタート:
お掃除ロボット、食洗器、洗濯機をフル回転。
そのあとは、スチームモップで床をきれいに。
洗濯機が終わると、乾燥機にかけない洋服を取り出し、乾燥機をON。
ここで夕飯の支度もしたいところだけど、なぜかしないのが私…。
9:20 自分時間:
ヨガやネットショッピングや、学校などの提出書類の記載をささっとすませる。
9:30 在宅ワークをスタート:
一番はかどる時間帯。
出来れば午前中に打ち合わせや、集中しないといけない業務を行う。
12:00 お昼をささっと食べる
14:45 子供帰宅
ここからが、忍耐との勝負。
仕事中でも気にせず話しかけてくる子供。
なるべくここからは打ち合わせを入れたくないけれど、この時間指定の打ち合わせが多い。
17:00 業務終了
幼稚園児のお迎え
18:00 夕飯づくり開始
ドタバタタイム。まったくちゃんとしていない夕飯タイムに突入。
お風呂、片付け、寝かしつけへと続く。
22:00
やっと子供が完全に就寝。
ざっくりとこんな感じです。
在宅ワークのメリット
以下は個人的に感じているメリットです。
1:通勤時間を代わりに自分の時間に使える
通勤をしないことで、1日約2時間半はセーブできています。
通勤時間:1時間×2(行き帰り)=2時間
出勤前の身支度:0.5時間
出勤時には、メイクをしたり、タンブラーを用意したり、身支度の必要がありますが、それもないのも楽です。
2:家でゆっくりランチ
同僚とのランチタイムも楽しいですが、家でゆっくりと一人でご飯を食べるのも至福の時間。
子供がいなくて、一人でゆっくりできるって、以外と贅沢。
3:子供を学童に通われなくても良い
学校の学童に入れなかった場合は、民間の学童に通う必要があります。
保活ならぬ、学活。空き状況、価格帯、送迎など、検討事項など色々とあります。
1番大きいのは、やはり通勤時間をセーブできるです。子供の送迎の後に出社していた頃と、在宅勤務をしている時では、体の疲れ方も大きく違うので、この辺りもメリットが大きいです。
体力的にも、精神的な負担も少なく、在宅ワークだから仕事を続けられるというのもあります。
子育て中は、在宅勤務をメインで、たまに出勤して、会社の人とも交流をするのが、仕事と家庭の両立がしやすいのでは?と思います。
コメント